「もっと情報を仕入れたいけど時間が全くない」
忙し個人事業主の店主さんにはそういった方も多いのでは?と思います。
ということで今日は、「時間を有効活用したいな」という店主さん向けの内容です。
「作業中に耳から情報を仕入れるのもオススメ」といった話についてです。
自分は少し前から「ワイヤレスのイヤホン」を導入しました。それほど頭を使う必要のない単純作業の時間を使って情報を仕入れるようにしています。
かなり時間を有効活用できるようになったので記事にしてみようと思いました。
ということで、「ワイヤレスイヤホンの導入で生産性向上」です。
もっと情報を仕入れたいのに時間がないという店主さんの参考になればと思います。
目次
情報を耳から仕入れる
「単純作業の合間に耳から情報を仕入れる」
自分も先日「ワイヤレスイヤホン」実際に使用するようになって実感していますが、「作業の合間に耳から情報を仕入れる」のは、時間がない店主さんにはかなりオススメの方法だと感じています。
店主は新しい情報を仕入れ続けるべき
飲食店経営をしていると作業に追われてしまって本当に時間が無いと感じることは多くありませんか?
自分も毎日作業に追われてしまって忙しいと感じる毎日を過ごしています。
でも、そのわりに単純作業も多くて時間がムダだなって思うこともよくあります。
忙しい中でも、お店をよりよいものにしていくためには「新しい情報・知識」というのももちろん必要だったりもします。
以前は、勉強時間はお店が終わって家に帰ったあとの夜にやっていました。
ですが、
仕事後・夜ということもありすぐに眠くなってしまうし、時間もあまりないしでかなり非効率でした。
そういった中で導入したのが「ワイヤレスイヤホン」でした。
きっかけは何だったか忘れましたが、
「これから動画の時代が来る」ということをよく耳にするようになったから、ということもあると思います。
動画についていろいろ調べている中で偶然オススメされているのを目にしました。
単純作業をしているときに音声だけ聞く
集中する必要がある作業の間は使用していませんが、頭を使う必要のない単純作業をしているときにはだいたい動画を再生して画面は見ずに音声だけを聞いています。
これまでも、単純作業の間は今後のお店の計画を考えたりもしていたので、必ずしもムダにしていたわけではありませんが、音声学習を導入してから”インプット”が増えたので、新しいアイデアがより沸くようになってきました。
今でも夜には本を読んで情報を仕込んだりもしていますが、音声での情報は作業をしながら情報を仕入れることができるというのがかなりのメリットになっています。
ワイヤレイスイヤホンがオススメの理由
ちなみに、いちいちワイヤレスイヤホンを使わなくても音量を大きくして聞いていれば?と思うかもしれませんが、、、
ワイヤレスイヤホンがオススメです。
理由は、
・移動ができる
・営業中もヒマな時間に使用できる
この2点です。
移動しながら使える
なんだかんだ、お店の中・厨房の中を移動すると思うのですがワイヤレスイヤホンなら情報がとぎれとぎれにならず、ストレスになりにくいです。
「場所も限定されない」というのがメリットのひとつかなと思います。
どちらかというと次の方がメリットが大きいかと思います。
営業中もヒマな時間に使用できる
お店を営業していると”ずっと混雑している”ことってないですよね。(ずっと混んでいるお店の方は読んでいたらうらやましい限りです。。。)
営業しているとピークタイム・アイドルタイムとあって、どうしてもヒマな時間もでてきます。
ヒマな時間はおそらく清掃・仕込み・販促の準備などをやっているのでは?と思います。
自分はそんな感じです。他は何かありますかね?
そんな営業時間の単純作業をやっているときこそ、ワイヤレスイヤホンが活躍するタイミングです。
たとえば音量を大きくしていると、急にお客様が入ってきたときに”えっ”という感じになりますし、
通常のイヤホンを使用していると見た目で”えっ”(さぼっている)という風に見られたりしますし、慌てて外す作業があったりします。
ですが、ワイヤレスイヤホンなら耳からすぐ外すだけですし、最悪そのまま耳につけていても違和感が少ないです。(体験上)
急な来店にも対応できるワイヤレスイヤホンはとても便利です。
最近はapple製品のairpodsなども人気だそうですが、2万円近くしてしまうので・・・
自分は2000円代で購入できるこちらの商品を使用しています。
ただ情報を仕入れるために音声を聞いているだけなので音質等も全く気になりません。
ちなみに、どんな情報を聞くようにしているか?
ホリエモンこと堀江貴文さんの、最近の情報や自己啓発的な内容のものを聞けるチャンネルなどもよく聞いています。
前にも記事にもしましたが、こういった飲食に役にたつ内容もあったりします。
それ以外では増える外国人客に備えるために、最近では「飲食店の接客英語」といった内容のチャンネルも聞き流しています。
あとは気分転換に好きな音楽も聞きますが、大体は仕事に役に立つような内容のものを聞くようにしています。
流し聞きの良いところは、本屋で立ち読みするような感じで”意外にいいものに出会える”というようなメリットもあります。
時間を有効活用していきたい
4か月くらい前から耳から情報を仕入れるということをやっていますが、思ったよりも時間の有効活用ができていると思います。実際のところ。
インターネットを見ていると、「これからは動画の時代!」という内容もよく目するようになりました。
今後、動画がますます充実してくると思うので、世の中の流れを取り入れるためにも利用してみてはいかがでしょうか?
最後に、
その”動画”が今後飲食店ではどのように生かしていけるのか?
という点も、実際に導入してみて自分が気づいた今後の課題のひとつです。
話がとっちらかってしまいましたが、今後は動画での情報収集・情報発信も飲食店では取り入れていく必要があると感じています。
意外にやってみると動画での学習効果はあります。
とりあえず、空き時間から試してみてはいかがでしょうか?