考え方

お客様は神様じゃない○○様です。

個人店店主が、

ヒマなときにお店の経営について書いています。

 

ちょっとイヤだなと思ったお客様が、         来店したときに思い出す話。

 

今日はふと思い出したことを書こうと思います。

 

たしか中学生のころに見たドラマですが、

ずっと印象に残っているものがあります。

 

「王様のレストラン」

 

という三谷幸喜さんの書いたドラマです。

ざっくり内容を書くと、

松本幸四郎さん演じる伝説のギャルソンが、

レストランを立て直していくというドラマです。

 

その中で忘れらないエピソードが、

自分で、「お客様は神様だ」と言い、

無茶ばかり言う横暴なお客様の言う事を

なんでも受け入れサービスをするというシーン。

 

それに対して周囲は少し憤るのですが、

それでも松本さんはお客様に反抗しないというシチュエーションです。

 

周囲のスタッフ達はなんでそこまで?

という中で、

 

最後に一言、

 

『お客様は神様ではなく王様です。王様の言う事は絶対です。

ただ、

王様の中には家臣に首を切られた王様もいるんですよ。』

 

と伝えます。

 

それから、

そのお客様はそれからは大人しくなりました。

 

お客様は『王様』を心に接客を

なぜか中学生のころから、

このフレーズをずっと覚えています。

 

もちろんまだ中学生ですから、

この仕事をしたいと思うずっと前のことです。

 

それでも、

今でもこの言葉は自分考えを支える

言葉のひとつとなっています。

 

お客様(王様)が、いかに心地よくできるかが給仕の仕事ですが、

 

お客様の言うことばかり聞いていてはいい店はつくれない。

お客様にも言うべきことは言う。

 

とても大切な考え方だと思っています。

 

 

それでお客様が来てくれないなら仕方がないです。

 

 

こうしたちょっとした、

たわいもない言葉も支えになっています。