個人店の経営には楽天がかなりオススメです。
自分は楽天のサービスを複数利用することにより、
毎月15000ポイント以上獲得しています。
実は、2年前くらいにそのお得さに気がついてメインで使うようになりましたが、、、
開店のころから気がついていればと思っています。
多分年間10万円くらいさらに得していたと思います。。。
あと、
「アマゾンと楽天どちらがオススメか?」
こちらもよく聞かれますが、
個人経営の飲食店には、自分は迷わず楽天をオススメしています。
個人飲食店くらいお金が動いているのであれば、
楽天を使うべきと思います。
(”楽天”というのは楽天市場だけでなく楽天グループを指しています。)
実際の店舗運営でも今は、楽天をメインに使用しています。
(インターネットで買うものの仕入れ、光熱費、雑費など)
楽天をメインで利用している理由としては、
・ポイントがかなり貯まる
・意外にアマゾンより安い
この2点からです。
ちなみに、こちらがある月のポイント獲得履歴です。
少し飛び出ている月は、
14万円のコールドテーブルと24万円の冷凍冷蔵庫を購入したりしたこともありますが、
かなりのポイント還元です。毎月、真ん中くらいのポイントです。
(少しだけ工夫が必要なので下で書きます。)
ポイントは楽天市場や他の楽天関連のサービスで使えるので、
その分を現金の代わりに使用することができます。
それ以外でも、
・いろいろなお店が出店していて店舗運営に活用できす
・多様なサービスがある
このような点がトータル的に、
個人的にはアマゾンよりも楽天市場が個人店にはいいのでは?
と思っている理由です。
意外にアマゾンより安い
アマゾンは便利で安いというイメージがあるようですが、
実は安さは楽天の方が安いものもかなりあります。
画面の使いやすさ・見やすさはたしかにアマゾンの方が少し上かと思います
が、
これは慣れもあるかと思っています。
自分は楽天に慣れてしまっているので、
アマゾンを使う時は一瞬迷う場合もあったりします。
さて、値段に関してですが、
当店で購入したコールドテーブルを2018年11月現在の価格で見てみました。
〇アマゾン・・・160,000円
〇楽天・・・138,338円
(2025/01/25 16:03:03時点 楽天市場調べ-詳細)
楽天の方がかなり安いです。
半年前の購入当時もこれくらいの差だったと思います。
そもそもの値段も安いうえに、
楽天市場はポイントも貯まりやすいのでさらにお得になります。
ポイントがかなり貯まる(少しだけ工夫が必要)
さきほども書きましたが、
半年前くらいの楽天ポイントの実績です。
”先々月”と”今月”はコールドテーブルと冷凍冷蔵庫を購入したので、
少し多くなっています。
ただ、楽天市場は通常で購入すると還元率1%だけなので、
それぞれ1400円、2400円ずつしか上がらないはずなのに、
20,000ポイント近く増えているのは、
少しコツが必要です。
楽天カード
まずは、楽天カードに加入する必要があります。
楽天カードで購入するとさらに2%アップ、
楽天カードをゴールドまたは、楽天プレミアムカードにするとさらに2%アップです。
これだけで通常購入分の5%ももらえます。
この項目は何もすることがなく、
ただ楽天カードで購入するだけです。
楽天のサービスを利用してポイントアップ
自分はこれに加えて、
・楽天モバイルに加入しているので+1%
・楽天銀行の口座を楽天カードの引き落としに設定していて+1%
・楽天証券で楽天ポイントの投資を毎月500円以上しているので+1%
・楽天ブックスで2000円以上購入して+1%
楽天カードの分と合計して、
通常時でも9%分のポイントが入るようになっています。
楽天市場のイベント
ここからがもらえるポイントを増やす重要な”ポイント”です。
自分はお店で必要な消耗品などはこまめに買わずに、
ほぼ月に1回開催されている、
楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセールで購入するようにしています。
それぞれの期間中、
楽天市場内の購入したお店が増えるごとに、
(1000円以上の購入)
もらえるポイントが1%ずつ増えていきます。
元々1%もらえるので+9%まで増えます。
10店舗購入で10%もらえるようになります。
10%のポイントも、お買い物マラソン中に購入した金額全てに適用されます。
自分は消耗品の購入リストをつくっていて、
この時期にまとめて購入するようにしています。
今回のお買い物マラソンも↑8店舗で購入して8倍(8%)までいきました。
総額45000円程度購入したので、
お買い物マラソンでお得になったのは3150ポイントくらいです。
さらにコツがあります。。。
5と10の日はさらに2%アップ
さらにこれでもかという感じですが、、、
忘れてはいけないのが5と0のつく日の5倍デーです。
さらに2%アップします。
お買い物マラソンはだいたい5日間くらい続くので、
1日は5か0のつく日に当てはまります。
↑今回は11月5日にまとめて購入をしてさらに900ポイントもらいました。
5と0のつく日が5倍(5%)です。
これは通常1%と楽天カード2%の3%分が元々あるので少し紛らわしい表現ですが・・・
”楽天カードで購入をするとさらに2%プラスになるよ”ということです。
少し手間ですが「エントリー」をしないとプラスにならないので要注意です。
常に気をつけているのが、これらのイベントです。
このイベント時にまとめて購入をするだけで、、、
今回は、45000円分の21%分の9450ポイントが、
この期間だけでもらえました。
ちなみに、
これ以外にも
楽天イーグルスが買った翌日は1%アップなどもあったりします。
ただ、
イベントが多すぎてこのあたりの複雑さも、
楽天よりアマゾンが好まれている理由かなとも思っています。
とりあえず抑えておくのは、
・楽天カードを持つ。
・楽天モバイル
・お買い物マラソン
・5と0がつく日
これだけ抑えておけばかなりのポイントがもらえます。
楽天にまとめるべき
最初にも書きましたが、
自分が楽天のポイントの貯まりやすさに気がついたのが、2年くらい前のことでした。
6年前の開店時から購入するタイミングをまとめていただけで、
毎年ざっくり10万円分くらいのポイントがもらえていたと思います。。。
4年間で40万円分!?
けっこう、いやかなり大きい金額ですよね。
ちなみに、
ポイントは楽天市場で使えるので、ほとんど楽天市場での仕入に回しています。
小さな運転資金の差がバカにならないのが小さな個人店です。
(↑4年間で40万円は小さくないですが・・・ウソになるとアレなのでやや少なめに見積もっているので実際はもっともらえていたと思います。。。)
少し工夫するだけで、ざくざくポイントがもらえる楽天市場を使わない手はないです。
個人店にはかなりオススメです。
今日は小さな飲食店経営の人皆さんにお伝えしたいことでした。
「楽天市場・楽天経済圏に取り込まれてみませんか?」
それではまた。